2024年 冬季災害医療ロジスティック研修
冬季運転技術実習
岩手県医科大学 災害時地域医療支援教育センターが主催する「災害医療支援冬季対策~災害医療ロジスティック研修(冬季版)~」へ冬季に災害が生じた場合の自動車の運転・整備作業を行う技術実習として参加しました。

■積雪路の走行体験
特設コースを設置し、雪道でのハンドル操作や急ブレーキ、スラローム走行を行い車の挙動を体験。

■冬用装備への交換作業
金属チェーンの装着と冬用ワイパーの交換作業体験。
アクアを用いた給電デモ
「移動できる電源」として給電デモを行いました。
実際の冬季災害医療現場では、発電機を使っていてガソリン給油に費やす時間、運用していくだけで負担がかかり、さらにその間にガソリンは発電に使われ、それを続けていくだけでも大変だそうです。
今回、アクアでの給電デモを行い、災害活動時の電源供給として有効な活用できるのではないか、と興味をもっていただけました。
実際の冬季災害医療現場では、発電機を使っていてガソリン給油に費やす時間、運用していくだけで負担がかかり、さらにその間にガソリンは発電に使われ、それを続けていくだけでも大変だそうです。
今回、アクアでの給電デモを行い、災害活動時の電源供給として有効な活用できるのではないか、と興味をもっていただけました。
